おはようございます。
昨日は加圧トレーニングでした。(食べ過ぎでなかなか成果はでませんが・・・)
ジムではいつも音楽が流れているのですが、昨日は’00年代の音楽がかかっていました。
音楽って不思議なもので、誰の曲かわからなくても聞いたことある!ってなるし、その当時の自分を思い出すんですよね。
特にマルミは受験勉強のとき、いつもラジオを聞いていたので(むしろ勉強よりラジオを聞いていたかもしれないという・・・笑)その年のベストヒットを聞くと、とても懐かしくなります。
他にも、悲しかった時に聞いた曲や、元気になりたいときに聞いていた曲など。
過去の記憶はどんどん薄れてくるのに、忘れることのない音楽のパワーを感じました。
NO LIFE NO MUSIC☆
さて、今日は高知県のこだわり茶のワッフルをご紹介です。
四万十茶楽々(しまんとさらら)
JA津野山様と共同開発をした高知の新お土産ブランドです。
「一番茶」を使用するということにこだわりを持っているお菓子のようです!
一番茶は、二番茶や三番茶に比べ、苦渋いカテキンやカフェインが少なく、うまみや甘みの成分であるアミノ酸が多い傾向にあるため、お菓子のような加工食品に使われることは少ないそうですが、四万十茶楽々には一番茶が使われていますよ♪
実食
6個入り


小さめのワッフルです。
もぐもぐ。
お茶の香りがふわっと口に広がります。
大きさも3、4口程度で食べられるのでちょっとした茶菓子にぴったり。
外カリ中ふわとか、真新しい発見はないので、記憶に残るかと言われれば今いちインパクトにかけますが、お茶のおいしさが出ているワッフル。
高知県のお茶のPR商品として広がっていくといいですね^^
御馳走様でした。
ホームページ
四万十茶楽々について | 四万十茶楽々 | 四万十茶楽々