日本人もいきたい観光地といえば京都。
京都土産といえばいくつも思いつくのですが、今日は頂いた八つ橋をご紹介♪
京都土産の定番ですね。
マルミも大好きです★
本家西尾八つ橋
京都にいくとお土産屋さんにズラーっと八つ橋が並んでいますよね。
八つ橋と生八つ橋
八ツ橋は大きく分けて2種類ありますよ。
「八つ橋」…米粉・砂糖・ニッキ(シナモン)を混ぜて蒸し、薄く伸ばした生地を固く焼いたもの
「生八つ橋」…生地を蒸し、焼かずに伸ばして切り出したものを「生八つ橋」
パリッと硬い八ツ橋も、もちっと柔らかい生八ツ橋もどちらもおいしい! 今は生八つ橋に、餡を入れたものがとても多いですよね!
本家西尾八つ橋
老舗の八ツ橋屋さんです。
(本店) 京都府京都市左京区聖護院西町7
元禄年間に聖護院の森の黒谷参道に八ッ橋屋梅林茶店として創業。
様々な種類の八つ橋を製造。季節商品やケーキなど、老舗ながらも新しい八つ橋の可能性を見出している。
実食
小分けパックって嬉しいですよね。
5個入り250円!
配るのにちょうどいいし、箱入りよりも安いのだもの。
4種類実食


抹茶
抹茶の香りあり。粒あん。


黒ゴマ 真っ黒。餡子とゴマの風味がよく出てます。


栗
季節商品。栗のツブツブが美味しいです。


チョコレート
面白い。和菓子?洋菓子?でもおいしい笑
さらっとしていて、もちっとしている生地に、餡がぽてっと。
生地だけで美味しいのですよねー。
安定の美味しさです。
マルミは栗がお気に入りかな。
栗の粒が餡にはいっていましたよ♪
今回は4種類の紹介でしたが、どうやらまだまだたくさん種類があるようです。
梅やみかん、桃、さくら、ラムネ、マンゴー、チョコバナナなど!季節商品になるので販売期間は限られています。要チェックですね!
⇒あんなま|八つ橋商品ご案内|本家西尾八ッ橋
京都のお土産は全体的にレベルが高いです。
伝統的なお菓子が今風にアレンジされたりしていて、 京都の友達が買ってきてくれる新作土産に毎度感動させられるんですよね。
観光客が多い分、お土産競走も激しいのかな。
京都の美味しいお土産、また今度紹介しますね♪
マルミの勝手に星いくつ☆彡
- 西尾生八つ橋 ★★★
<基準>
★★★★★大好き殿堂入り!!!
★★★★大好き!
★★★好き!
★★普通。あれば食べる
★うーん。マルミはいいかな。
Thank you.